ゲームの高い/安い


Re: [id:strange:20051207#p1]

どんな文脈で言ってるのか知らずに一方的にからみますが。。。

ブランドものの衣料品とかだと、持つことによるステータスの値段ってことだからちょっとちがうと思う。そういうのは持てない人がいてこその価値だから。ゲームの場合、あるゲームを持ってることがステータスになるってのは(ちびっ子は別にして)ちょっとなさそうだし、そういうのが求められてるわけじゃないと思う。

むしろ、差別化の反対で同一化というか、みんなでそのゲームで盛り上がりたいのにあんまり高いとコミュニティが金持ちと貧乏人で分断されちゃうのが気に入らないとか、そういうのもあるんじゃないかな。ゲームの違法コピーをさせてあげる側の人にはそういう動機もあると思う。

ゲームが高いとか高くないの話は、(1)感覚として高い/安いの話と、(2)ゲーム関係者が利益を最大化できる価格よりも高い/安い、の話に分けなきゃいけない

上の文脈だと安さを求める感覚は、
感覚的に安い→みんなで盛り上がれる(可能性)→ゲームが面白ければ実際盛り上がる→ゲームが売れる→ゲーム関係者の利益が最大化
みたいな理屈で正当化されるわけで、分けられないかも。