憂鬱な明日に巴投げ

真っ先に思ったのが巴投げって柔道の技でしょ? 空手三段でなんで巴投げ!? という疑問だけどそんな疑問なんてありえないかのような淡々とした記事。ブクマコメントも主婦を賞賛する声が多くなんだか納得いかない。ブクマコメとか他のところでも少し書いたけど簡単に思うところまとめておく。

正直言ってこれ、あんまりいい話ではないと思っている。強盗事件の被害者にこんなことを言うのも不謹慎かと思うけど、空手三段なのに顔面にパンチ食らってるというのはちょっとかっこわるい。体格や体力の差があると仕方がないとは思うけど、立ち技回避して巴投げというのも空手家としてどうなのかと思う。そのなりふりかまわないシグルイぶりに萌える、というのもなくはないが。

主婦曰く「負ける気はしなかった。本気で戦うと相手にけがをさせるので手加減した」とのことなので、立ち技で力を出しにくかったのだろうとも思うが、巴投げって手加減できる技なのかというと甚だ疑問であり、本当は殺る気満々だったのじゃないか、などとも思う。べ、別に本気なんて出してないんだからね…! 的なコメントと思うと萌える、というのもなくはないが。

マジな話、巴投げって結構危ないと思う。そもそも路上での投げ技自体かなり危険なのだが、背負い投げなどと比べても、引き手で落ち方をコントロールして相手が頭を打たないよう手加減するということができず、投げられる側がきちんと受け身をとれないと大怪我させかねない。巴投げが綺麗に入ると相手は前回り受け身をとらないといけないので柔道経験者以外はまともに受け身はとれないと思う。

実は僕は中学の頃に柔道部に所属していたのだけど、そこで前回り受け身に失敗して首を痛めて入院したことがある。柔道部といっても人数が少なく、指導できる先輩がいなかったので、顧問のつてで某大学の柔道部で練習していた。そこで学生に指導されていたのだが、それがくせ者だった。

前回り受け身というのは、前方に向かって真っ直ぐに引いた線(畳の継ぎ目などを使う)を跨ぐように足を少し開いて立ち、上半身をねじりながら左手の先をその線に沿わせるようにして手前に持ってきて、自然にバランスが崩れる感じで肩から前に転がる、というような動作を繰り返させて指導を行うのが普通らしい。*1

しかし、そこの学生は目の前で「前回り受け身は、こうやる」みたいな感じで実演して見せて、見よう見まねで練習させるということをやっていた。こういうことをすると子供は、先輩みたいにかっこよくくるんっと回りたい、という気持ちが先立って、丁寧に安全にというところがおろそかになる。

そんなわけで前回り受け身を繰り返して道場を一往復という練習も自己流のままやってしまうことになり、どうもこれがいけなかったらしい。受け身の練習の後、乱取りに入って学生と組んでいた時、投げられてもいないのに首のあたりが痛み出した。痛みは広がっていき目の前がホワイトノイズに覆われた時には僕は畳の上に倒れ込んでいた。

そこから先はよく憶えていない。あわただしく行き来する人の気配だけは憶えているが、気がつくと病院のベッドの上にいた。首の痛みは引いていたので起き上がろうとしたのだが周囲の人があわてて止めた。医者曰く、首の骨がズレてしまっている、首を引っ張って(牽引)首の骨の位置を戻さないといけない、という。

そんなわけで一週間ベッドに縛り付けられることになった。トイレは溲瓶を使わされるはめに。初めて溲瓶を使った時、どういうわけか若い看護婦さんが三人ほど集まってきて神妙な面持ちで僕の下半身を注視していてちょっと怖かった。退院後はしばらくコルセットを着けて生活していた。学校では「むちうち」とか言われてたが骨がズレてるのがレントゲンでわかるほどなのでいわゆるむちうちではない。

首の怪我ということで色々不安はあったが、幸い深刻な後遺症が残ることはなかった。それでも年に1回くらいは首の痛みで起きられないことがあるし、マッサージの時なども首周りは手加減してもらってはいるが。

というわけで、相手の前回り受け身をあてにしておいて「手加減」とか、それはないだろう… というのが個人的な感想。被害者の方には申し訳ないが、ちょっと加害者の方に同情してしまう。まあ、これに懲りて強盗なんて二度とやらないで欲しいが。

*1:うろ憶えて書いてるのでそのまま真似しないように。というか危険なので初心者が指導者なしに練習してはいけません。